- 投稿日:2018年3月31日
- (最終更新:2020年6月18日)
※免責事項
可能な限り信頼できる情報をもとに作成しておりますが、この記事の内容はあくまで私見です。
万が一内容に誤りがあったとしても、当ブログの閲覧により生じたあらゆる損害・損失に対する責任は一切負いかねますのでご了承ください。
体調に異変を感じた場合は、当ブログの情報や自己判断ではなく、医療機関を受診するようにしてください。

\この記事は私が書きました/
あなたは手首を細くしたいですか?太くしたいですか?
女性と男性で答えがはっきり分かれるのではないでしょうか。
ちなみに私、松原(女)は細くしたいです!
手首が細いと華奢に見えませんか?腕時計やブレスレットなどもキレイに見えるような気がします。
手首は主にこのようなもので出来ているのですが、この中でも特に注目して欲しいのが、「骨」と「脂肪」です。
- 骨
- 脂肪
- 神経
- 血管
- 腱
手首が太い人は生まれつき骨が太く、肥満気味であることが多い傾向にあります。
その一方で、手首が細い人は生まれつき骨が細く、痩せ気味であることが多いです。
手首周りの周径囲の平均は以下のようになっています。
これで、あなたが骨細なのか骨太なのか判断できます。
*測る際は手首の骨の出っ張ったところで測ってくださいね。
今回は、
- 手首を細くする方法、太くする方法
- 手首が細いことで発覚する病気があるということ
- 腸内環境の乱れ・内臓疲労
について、紹介していきます!
骨太になる方法は?
骨の太さはほぼ遺伝によるもので、比喩的な意味で「骨太」な人間を目指すことはできても、生まれ持った骨格を変えることはできません。
成長期の栄養状態や運動量はある程度影響しますが、大人になると、運動や食事で骨を太くすることや細くすることはできないのです。
骨が太い人も細い人も、大切なのは骨の質、骨密度です。
骨の太さは変わらないまま骨密度が減りスカスカになってしまう病気に骨粗鬆症(こつそしょうしょう)があります。
鉄分、カルシウムやリンなど、ミネラルをしっかり摂取し運動をしましょうね!
手首が太い原因と解決法
では、手首が太いと悩んでいるあなたに、具体的な原因と解決法をお伝えしましょう!
まず原因は主にこのようなものです。
- 骨太
- 脂肪がついている
- むくみ
骨太はどうしようもない、いやむしろ良いことなのでそっとしておきましょう!
次に脂肪ですね。
ダイエットをすると必然的に手首も細くなるというわけです。
手首を細くしたいから、ダイエットをする方はなかなかレアですよね、、
筋肉をつけて引き締めようにも、関節なので筋肉がそもそも少ないのです。
では、最後の砦むくみに全てを懸けてみましょう!
私は手の指がむくむことがよくあるのですが、手首も意外とむくんでいるそうなんです。
むくみなら即効性があるので太さで悩んでいる方もズバッと解決ですね!
むくみ解消ソックス
当院でお取り扱いさせていただいているソックスなんですが、これが凄くむくみ解消の効果を発揮してくれるんです!
1日はいていると、今まで夜になるにつれて全身むくんでいたのが嘘みたいにがスッキリししました!驚きです!ぜひ試してみてください。
手首を細くするストレッチ
手首を細くするストレッチ方法をご紹介しましょう(・∀・)
- 右手を前に伸ばして、右手首から先の部分を、左手を使って上下に動かす
・下方向に曲げて10秒、その後は上方向に曲げて10秒
・左右の手で繰り返します
注意すべき点は、指から曲げると手首がしっかり伸びないのでストレッチの効果が下がります。
しっかり手首を上下に動かしてあげる事を意識しましょう。
- 両手の指と指を組み左右にグルグルと回す
これも左右10回ずつ繰り返しましょう。
どちらも簡単ですねー(^▽^)
これだけで手首まわりのストレッチができますし、むくみの改善にも効果が期待できます。
手首が細い原因と解決法
さて、この章では、細いことで悩んでいる方へ解決法をお伝えします。
- 骨細
- 脂肪がついていない
- 血管がでている
基本的には、太いことの反対ですね。
何度も出てきていますが、骨の太さを変えることはできないので脂肪をつけることが手っ取り早いのですが、、
手首を太くしたいだけで、体は太くなりたくないという方多いですよね。
手首には筋肉が少ないと言いましたが、手首より上の前腕の筋肉を太くすることで華奢な印象を払拭できますよ!
前腕の筋トレ
- リストカール
リストカールとは、ダンベルを持って手首を屈曲させるだけの簡単トレーニングなので自宅でも可能ですよ。
簡単なのに意外と種類が豊富で、初心者から上級者まで幅広く行える種目です。
今回は一番ベーシックなものを紹介しますね^^
1.手のひらを上に向けた状態で、前腕を台の上に固定する
・手首が外側に出ていて、ダンベルの重みで手首が反っている
これがスタートポジションです
2.手首を丸めるようにカールする
・前腕は動かないように固定しておきましょう
*15回×3セットを目標に頑張ってみてください!
ポパイのような腕を手に入れたあなたは、浮き出ている血管すらもステキだと思う事でしょう!
痩せていることで悩んでいる方、マルファン症候群かもしれません
「マルファン症候群」という難病をご存知ですか?
日本に1~2万人しかおらず、初耳の方が多いのではないかと思いますが、国(厚生労働省)の特定疾患に指定されています。
先天性の遺伝子疾患で、今のところ改善法は無く、不治だといわれています。
身体的な特徴として、手足や指が細長く、痩せています。一見するとスタイルが良くて羨ましいというようなことも言われますが、突然死の危険性もある怖い疾患です。
もし、人より細いことを悩んでいるなら、この疾患のことも知っておいてください。
特に注意すべき点はマルファン症候群患者の大動脈は 正常より太くもろいことがあり、血管にかかる圧力により、大動脈の解離や破裂が引き起こされてしまう危険があることです。
しかしながら、早期に診断を行い、薬物療法と運動制限を組み合わせ、定期検診をし症状によっては外科的手術を施すことにより、平均に近い寿命を全うすることができます。
遺伝ではなく突然変異で発症することもあります。このケースは発見が遅れることが多く、重症化してしまうことがあります。
主に以下の3点の症状があります。
- 高身長で四肢と指の骨格が人より細く長い
- 心臓周りの血管(大動脈)が脆い
- 眼の水晶体転位が起こる(患者の7割)
このような症状でお悩みの場合は、早急に大きい病院で検査をしてください。
痩せたい人も太りたい人もやることは同じ!?
さて、ここからがやっと本題です!マルファン症候群ではないことを前提に話を進めます。
あなたは痩せたいですか?太りたいですか?
〈痩せたい〉と〈太りたい〉って全く逆ですよね。
でも、やるべきことは同じなんです。
今、頭の中???がたくさん浮かんでますよね。少しずつ説明していきましょう!
〈痩せたい人〉
- 摂取エネルギー量が多い
- 偏食である
- 脂肪が多く筋肉が少ない
- 運動をしていない
- 不規則な生活
〈太りたい人〉
- 摂取エネルギー量が少ない
- 偏食である
- 脂肪が少なく筋肉も少ない
- 運動をしていない
- 不規則な生活
このように、〈痩せたい人〉〈太りたい人〉には、共通点が見られます。
これらのことから考えられるのが腸内環境の乱れ・内臓疲労です。
腸内環境・内臓疲労
〈痩せたい人〉〈太りたい人〉両者ともに筋トレは必須なんですが、腸内環境の乱れにより必要な栄養素を吸収できていない可能性があります。
食べても食べても太らない人っていますよね。いわゆる痩せの大食いですね。とても羨ましいです(;´・ω・)
しかしながら偏った食事や、不規則な生活により筋肉のつきにくい身体になっていることもあるんです!せっかくしんどいトレーニングをしたのに身にならなかったら、ものすごーくもったいないですよね。
また、腸内環境が乱れると、免疫力の低下、老化、肌荒れ、しわ、便秘、軟便など様々な症状が現れます。
内臓疲労というものは、自覚症状がなく気が付きません。
「今日はむくみがひどいから腎臓が疲れてるなぁ」「この体のしんどさは肝臓の調子が悪いからかな」と考える人、まずいないですよね。
では例えば、
- 食べ過ぎて身体がだるい
- お酒をたくさん飲んだ翌日は下痢になる
- 寝ても寝ても疲れがとれない
ということ、経験ありませんか?これが内臓疲労なんです!意外と日常生活にたくさんあるんです。
お腹が痛いと、背中が丸まり前傾姿勢になりますよね。それが長時間続くと、今度は腰や膝が痛くなってくる。というように、内臓が原因で身体に歪みや痛みが出ていることもあるんです!
24時間休まず働いてくれている内臓です。体に優しいものを食べるなど、少しのことで回復してくれるので、たまにはねぎらってあげてくださいね^^
整体でできること
整体と聞くと、骨をバキバキしたり、背骨や骨盤を矯正するというようなイメージを持たれている方も多いと思いますが、実は内臓を調整することもできるんです。
現代のストレス社会で疲れた内臓を労わってあげませんか?
当院では不調は、「心」「体」「内臓」の3つの疲労からくるという事実に着目し、この3つのバランスを整える整体でどこに行っても良くならなかった症状を改善に導くことができるのです。
食生活や生活習慣のアドバイスもさせていただきます。
まとめ
- 手首を細くしたい
むくみ解消のソックス・ストレッチがおすすめ!
- 手首を太くしたい
リストカールがおすすめ!
- 手首が細いことで発覚する病気がある
- 根本的に体を変えないと手首は変わってくれない
ストレス社会で生き抜くために、内臓を労わってあげましょう!
手首を細くしたい、太くしたいから始まりましたこの記事ですが、一番の原因は腸内環境の乱れ・内臓疲労だということです。
手首だけでなく、身体でお悩みがあれば、いつでもお気軽にお問い合わせくださいね。
グループ院
《和歌山》
《広島》

いいね!していただけると
励みになります!
最新記事をお届けします。