- 投稿日:2019年1月30日
- (最終更新:2019年2月12日)
※免責事項
可能な限り信頼できる情報をもとに作成しておりますが、この記事の内容はあくまで私見です。
万が一内容に誤りがあったとしても、当ブログの閲覧により生じたあらゆる損害・損失に対する責任は一切負いかねますのでご了承ください。
体調に異変を感じた場合は、当ブログの情報や自己判断ではなく、医療機関を受診するようにしてください。

\この記事は私が書きました/
「生理不順」女性の方は、ほとんど耳にしたことがあるかと思われます。
医学的には、「月経不順」と言います。
実際に、月経不順で悩んでいる女性は、約80%もいるというデータがあります。
その中には、月経不順だけど、詳しくは知らない。という方も多くいます。
簡単に月経不順だからと言って、終わるのではなく、それがどんなものなのか?
どんなリスクがあるのかをしっかり知っておくことで、
様々な女性疾患を予防、改善できるので、最後まで読んでみてください。
また、女性だけでなく男性もパートナーのために知識をもっておく必要もありますよ。
月経不順とは?
正常な月経周期の目安は、25~38日とされています。
しかし、何らかの理由で、その周期が乱れて生理がくることを言います。
では、どんな理由があるのでしょう?
乱れる理由とは?
多くは、女性ホルモンのバランスが乱れて起こると言われています。
そのホルモンは、脳の視床下部や脳下垂体、卵巣から分泌され、
これらのどれかにトラブルが発生すると体に影響が出てきてしまします。
女性の体は、すごくデリケートなんです。
女性ホルモンが乱れる原因
乱れる原因は、人さまざまです。
次の項目に当てはまる事があれば、
乱れている可能性があります。
意識して変えていくことができるところは、
変えていけるようにしていきましょう。
よくある体の異常
頻発月経
月経や月経の時のような出血が頻繁にある
次の出血の間が2週間位しかない。
出血期間が10日とか2週間と長くつづく場合は、
きちんと排卵がおこっていないと考えられます。
稀発月経
40日~50日毎に月経がくるのを稀発月経といいます。
排卵するまで長い日数で、その14日後に次回の月経がくるタイプ(遅延排卵)が多いです。
また、月経と思っていた出血が実は排卵がない出血(無排卵性出血)ということもあります。
無月経
90日以上、月経がこない時を言います。
月経不順でも90日以上来ない場合は、ただの不順ではなく、注意が必要となります。
ホルモンの機能が低下しているまたは、機能が停止している状態なのです。
この状態を7か月以上放置しておくとホルモンが少なくなり、排卵障害になり
妊娠しずらくなってしまいます。
無月経の期間が3か月以上続く場合は、必ず早めに、婦人科に受診をしてください。
日頃のケアで大切なこと
ホルモンの分泌が低下してしまうことによって、周期が乱れてしまいます。
ホルモンの分泌が低下しないようにするためには、
以下のようなことにしないように気を付けましょう。
・ストレスをためる
・睡眠不足や過労 ・肥満、無理なダイエットや食事制限 ・運動不足 ・湯船につからない ・冷たいものばかり飲む |
これらを気を付けることで、整理周期を乱すことなく生活できるようになりますので
ぜひ実践してみてくださいね。
また、これを見ている男性の方も自分の大切な方が困っていたら、教えてあげてくださいね。
セルフケア
・睡眠
できるだけ22時から2時までの時間に就寝できるように心がけましょう。
・水分
不足すると循環が悪くなり不順の原因になるので、1日1.5リットルは水分を摂るようにしていきましょう。
(コーヒーなどのカフェインは利尿作用があるので、水分としてはカウントしないでくださいね)
・食事
3食摂るようにして、できるだけお米を食べることを心掛け、小麦類のものばかりにならないようにしてください。
・入浴
湯船につかることで、体温が上がり体の循環が良くなります。夏・冬関係なく10分は浸かるようにしてください。
(子宮を温める事が大切です)
・体を冷やさない
オシャレは我慢!ではなく、寒い時は、暖かい格好をしましょう
・運動
運動不足であればできるだけ、エスカレーターではなく、階段を活用しましょう
まとめ
生理不順には、さまざまな原因や症状があります。
今回ここにあげた症状に思いあたる場合や、症状が長引くときは、
一度婦人科で相談することをおすすめします。
生理不順で婦人科を受診する際には、基礎体温表を持っていき
専門家が基礎体温の変化を見れば、どの時期にどのホルモンが不足しているのか
ある程度推測することができることも覚えておいてくださいね。
婦人科を受診してもなかなか良くならない、生理不順を根本的に改善したいという場合はぜひMIYAI整体院にご相談くださいね。
《和歌山》
本院
《和歌山》
グループ院
《京都》
《広島》

いいね!していただけると
励みになります!
最新記事をお届けします。